落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻
お支払い方法は、後払い(分割/一括)とクレジットカード支払いが選べます。
価格は月々1,980円 × 17回
後払い
- ■分割払価格
- 33,660円(税込)
- ●一回の分割払金
- 1,980円
- ●支払回数
- 17回
- ●支払期間
- 17ヶ月
- ■一括払価格
- 31,680円(税込)
クレジットカード払い
- ■一括払価格
- 31,680円(税込)
- ※ ご注文に関するご質問はこちら
- ※ 後払いをご利用の場合、郵便局・ゆうちょ銀行・コンビニエンスストア等、もしくはキャッシュレス決済アプリにてご送金ください。なお、別途払込手数料がかかります。
- お届け時間帯のご指定可
東西の一流芸人が一堂に会して落語・講談・浪曲などの芸を披露し、大盛況を誇った演芸公演「東宝名人会」。今に残された貴重な音源の中から、落語の名人・達人27名による高座46席を精選収録したのがCD全集『落語傑作選・東宝名人会』です。
伝説の噺家と呼ばれる昭和黄金期の名人をはじめ、テレビやラジオ番組でもお馴染みの人気落語家たちによる名演を厳選した本全集。本邦初出の蔵出し音源も多数収録しており、落語初心者の方にもツウの方にもご満足いただける充実の内容です。観客の笑い声や息遣いまで伝わってくるライブ録音ですから、実際に演芸場で噺を聴いているような臨場感たっぷりの雰囲気で本格的な落語をお楽しみいただけます。
「東宝名人会」とは?
昭和9(1934)年から平成17(2005)年まで1260回にわたり、東宝が主催した演芸公演。当代の人気落語家・芸人が所属協会の垣根を超えて一堂に会した東宝名人会は、まさに「演芸の殿堂」と呼ぶにふさわしい舞台であり、ここに出演することが一流芸人の証ともいわれた。主に東京・日比谷の東宝演芸場で開催されていたが、昭和55(1980)年に東宝演芸場が閉鎖された後は、同じ日比谷の芸術座に舞台を移した。
27名の人気噺家の中から伝説の落語名人をご紹介落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻
収録演目:「風呂敷」「柳田角之進」
今なお多くの落語ファンを魅了する天衣無縫の名人。他の噺家には真似できない独自の芸風は、「志ん生の生き方そのもの、存在そのものが“落語”である」とも評される。
収録演目:「鰻の幇間」「寝床」
志ん生と並び称される昭和の名人。高座の完成度の高さは類を見なかった。ひとつひとつの噺を練りに練って徹底的に作り込み、自分で納得するまで高座にかけなかったという。
収録演目:「猫の災難」「万金丹」「かぼちゃ屋」
滑稽噺の第一人者。若い頃から実力を認められ、昭和三十年代の落語黄金期には、一時代先輩の志ん生、文楽、圓生らと肩を並べて出演。平成七年には落語界初の人間国宝になった。
収録演目:「蒟蒻問答」「阿武松」「転失気」
笑い・品格・演技力の三拍子が揃った昭和黄金期の名人。滑稽噺・人情噺をはじめ、芸域の広さは落語界でも随一を誇る。人柄や生き様ではなく、純粋な芸の質で聴衆をうならせた。
収録演目:「居残り佐平次」
古典落語を現代の価値観や感性で表現し直そうとした、落語界の革命児。常識にとらわれない破天荒な生き様で世間を賑わせたが、噺家としての実力も抜群だった。
収録演目:「浜野矩随」
「笑点」司会者として抜群の知名度を誇る。端整な顔立ちにより、若い頃は「星の王子さま」の愛称で親しまれた。スケールの大きな芸風で、人情噺を得意とした。
第一巻
五代目 古今亭志ん生
風呂敷(ふろしき)
女房が昔馴染の男を家に入れて酒を飲んでいるところへ、亭主が帰って来る。嫉妬深い亭主を恐れた女房は、男を押し入れに押し込むが…。以前は「風呂敷の間男」という艶笑噺だったが、志ん生は滑稽味あふれる噺として演じている。19分
柳田角之進(やなぎだかくのしん)
誇り高い武士・柳田角之進の生きざまを描いた人情噺の傑作。講談から落語に移植されたこの噺を、志ん生は好んで演じていた。約55分という長尺の噺だが、それを飽きることなく聴かせる志ん生の話芸を堪能できる。55分
第ニ巻
六代目 三遊亭圓生
蒟蒻問答(こんにゃくもんどう)
蒟蒻屋の主人が旅の禅僧に問答を仕掛けられ、口もきけず耳も聞こえないふりをして身振り手振りで応じると、禅僧はなぜか感服する…。身振り手振りを交えて語る仕方(しかた)噺の代表的な演目。27分
阿武松(おうのまつ)
大飯喰らいの若者が相撲部屋に入門し、横綱へと出世していくまでの物語。落語としては珍しく実在の力士を主人公にした噺だが、面白可笑しく脚色されており、史実とはかなり異なる。26分
転失気(てんしき)
転失気(おならのこと)という言葉を知らないくせに知ったかぶりをする和尚を、小坊主が存分にからかう。若手が演じる前座噺として有名だが、圓生は名人と呼ばれるようになってからも高座にかけた。19分
第三巻
八代目 桂文楽
六代目 春風亭柳橋
八代目 桂文楽
鰻の幇間(うなぎのたいこ)
置屋に属さない野幇間(のだいこ)が、通りで見つけた男に連れられて鰻屋に行き、ただ飯にありつこうとするが…。だまされた幇間の心情が哀しくも可笑しい、文楽の十八番(おはこ)と評される噺。 19分
寝床(ねどこ)
下手な義太夫を人に聴かせたがる商家の旦那。皆迷惑しているが、今夜も人を集めて自慢の喉を披露する…。最初から最後まできっちりと行き届いていてすきがない、文楽らしい名演。 24分
六代目 春風亭柳橋
夢金(ゆめきん)
雪の晩、船宿に駆け込んできた男と女。「祝儀は多分に取らせる」という男の言葉につられて、強欲な船頭の熊蔵が船を出す…。昭和初期から活躍した名人・六代目春風亭柳橋の至芸が冴える。23分
第四巻
五代目 柳家小さん
猫の災難(ねこのさいなん)
兄貴分が一緒に呑もうと買ってきた酒をひとりで呑み干した熊五郎は、隣家の猫に責任を押し付ける…。酔っ払いを演じさせると天下一品だった小さんの見事な芸を堪能できる。途中で小唄を唄うのも小さんならではの工夫。24分
万金丹(まんきんたん)
文無しで泊まるところもなく、古寺に転がり込んだ旅の二人組。和尚の留守中に檀家の葬式に呼ばれ、口から出まかせのお経を唱えたうえに、戒名まで付ける羽目になって…。万金丹は、万病に効くとされた丸薬のこと。32分
かぼちゃ屋(かぼちゃや)
二十歳になっても、頭に霧がかかっているような頓馬の与太郎。心配した叔父さんが、商売を覚えさせようとかぼちゃを売らせてみるが…。元は上方の「みかん屋」という噺を、四代目柳家小さんが東京へ持ってきた。21分
第五巻
八代目 林家正蔵
淀五郎(よどごろう)
江戸時代の歌舞伎の世界を背景に、芸に生きる役者の哀歓を描いた名作人情噺。歌舞伎の知識や演技力が必要な難易度の高い噺で、ある年齢に達して大看板にならなければ出来ない演目とされる。28分
紫檀楼古木(したんろうふるき)
「紫檀楼古木」は、江戸時代に実在した狂歌師の名前。汚いと思って邪険に扱っていた爺さんが、実は狂歌の大名人だとわかって驚くという筋。かつて圓生と正蔵という二人の名人が競うように演じていた噺である。17分
一眼国(いちがんこく)
ある所に一つ眼の娘がいると聞いた香具師の親方が、捕まえて見世物にしようと考えるが…。風刺の効いた噺でオチもよくできている。正蔵の十八番のひとつで、独特のしっとりとした語りを味わえる。18分
第六巻
三代目 三遊亭金馬
錦の袈裟(にしきのけさ)
吉原を舞台にした廓(くるわ)噺で、落語では間抜け役の与太郎が女にもてるという珍しい噺。作中の少々卑猥な表現が問題視され、戦時中は「禁演落語」のひとつに指定されたが、金馬は艶笑にならない程度に演じている。26分
くしゃみ講釈(くしゃみこうしゃく)
主人公が講釈師に恥をかかされた仕返しに、講談の最中に胡椒をまいて講釈師のくしゃみが止まらないようにしてやろうと計画する。落語家になる前は講釈師を目指していた金馬の講談も楽しめる一席。17分
たがや
花火の見物客でごった返す江戸の両国橋。そんな中を馬に乗りお供を連れた侍がやって来て、町人たちを無理やり掻き分けて通ろうとするが…。毎年夏になるとよく演じられる、夏の風物詩のような噺。25分
第七巻
二代目 三遊亭円歌
八代目 三笑亭可楽
四代目 三遊亭圓遊
二代目 三遊亭円歌
四段目(よだんめ)
歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」の四段目、「判官切腹の場」を題材にした噺。「四段目」「五段目」「六段目」など単に段だけを題にした落語は、すべて「忠臣蔵」を題材にしている。23分
首ったけ(くびったけ)
吉原の馴染みの花魁に振られた主人公。あるとき吉原から火事が出て…。「本部屋」「廻し部屋」「初会」など吉原の言葉が数多く登場し、昔の吉原を知る良い材料になる。22分
八代目 三笑亭可楽
文違い(ふみちがい)
廓噺だが、吉原ではなく新宿の遊郭を舞台にした珍しい噺である。八代目三笑亭可楽は、地味な芸風ながら通人の評価が高く、特にジャズメンの間で人気があった。20分
四代目 三遊亭圓遊
後生鰻(ごしょううなぎ)
極端に信心深く殺生を嫌う主人が、鰻屋のまな板に載せられた鰻を毎日買い取っては川に逃がしていたが…。短い噺だが、毒があってひねりの効いたオチが面白い。10分
第八巻
五代目 古今亭今輔
九代目 桂文治
六代目 古今亭志ん馬
五代目 古今亭今輔
ねぎまの殿様(ねぎまのとのさま)
殿様がうまそうな匂いにつられて下々の者が行く煮売屋に入り、そこで食べた"ねぎま"をすっかり気に入って…。殿様と世間との乖離を笑う「目黒のさんま」と同工異曲の噺で、古今亭今輔はこれを得意としていた。21分
九代目 桂文治
大師の杵(だいしのきね)
弘法大師空海が20代の頃、ある美しい娘が大師に恋をして、夜中に大師の寝室に忍び込む…。洒落が多く入っていて、古典落語に現代の言葉を入れるのを得意とした九代目桂文治の面目躍如といえる一席。22分
六代目 古今亭志ん馬
真田小僧(さなだこぞう)
こまっしゃくれな悪ガキが、大人をだまして金をせしめてばかりいる。父親は真田幸村公の子供時代と比較してわが子の将来を嘆く…。前座がよく演じるが、志ん馬をはじめとする真打も高座にかけていた。26分
第九巻
十代目 金原亭馬生
お見立て(おみたて)
吉原の花魁が気に入らない客を帰そうと、遊郭の若い衆に頼んで「花魁は急病で死んだ」と言わせるが、客から墓に連れて行けと言われ…。若い衆と客との駆け引きを、名人・馬生が見事に描き出している。30分
替り目(かわりめ)
酔っ払いの亭主と女房とのなにげないやりとりを題材に、笑いと人間味を表現した演目。酔っ払いを描いた落語の中でも傑作といえる。馬生の父・志ん生の十八番だが、馬生も独自の味を出している。19分
長屋の花見(ながやのはなみ)
貧乏長屋の一同が花見に出かけるが、持参の一升瓶の中身は番茶を薄めたもので…。元は上方の「貧乏花見」を東京にもってきた噺。貧しいながらも朗らかに生きる人々の姿を描いた傑作として人気が高い。27分
第十巻
二代目 桂小南
二代目 三遊亭百生
二代目 桂小南
鋳掛屋(いかけや)
壊れた鍋や釜を修理する鋳掛屋が、いたずら好きの悪童たちに翻弄されて右往左往。鋳掛屋の次は鰻屋が狙われて…。上方の演目で、東京で上方落語を演じた二代目桂小南の十八番だった。22分
しじみ売り(しじみうり)
雪の中、素足に草鞋ばきでしじみを売って歩く少年の身の上とは…。講談「鼠小僧次郎吉」の逸話を元にした人情噺だが、小南の噺には鼠小僧は登場せず、大阪の市村三五郎という親分を主人公としている。24分
二代目 三遊亭百生
女護が島(にょごがしま)
女しか住まないという「女護が島」を目指して船旅へ出た一行が、ついに島にたどり着くが…。上方の艶笑噺で、大阪出身の三遊亭百生による高座は、上方ならではの拍子木を叩く音や音曲が鳴り響く。22分
第十一巻
八代目 雷門助六
初代 金原亭馬の助
四代目 春風亭柳好
八代目 雷門助六
長短(ちょうたん)
気の長いのんびり屋と、せっかちで極端な短気という真逆の性格ながら、なぜか仲の良い二人。今日も煙草の吸い方をめぐって、かみ合わないやり取りを繰り広げる…。16分
凝り相撲(こりずもう)
大入り満員の相撲小屋。ひとりの観客がどうにも尿意を我慢できなくなって…。別題を「相撲風景」という。いわゆる風景ものの一つで筋らしい筋はなく、情景描写で笑わせる。21分
初代 金原亭馬の助
しの字嫌い(しのじぎらい)
「し」の付く言葉を使うことを禁じられた下男。主人は何とか「し」の字を言わせようとするが…。馬の助は志ん生の弟子で、この演目でも師匠譲りの軽妙な語り口を楽しめる。17分
四代目 春風亭柳好
味噌蔵(みそぐら)
驚くほどのケチで有名な味噌屋の主人。ある日主人の留守をこれ幸いと、奉公人たちがごちそうを用意してどんちゃん騒ぎを繰り広げる。ケチな男を描いた落語の中でも代表的な噺。19分
第十二巻
五代目 春風亭柳昇
十代目 桂文治
五代目 春風亭柳昇
日照権(にっしょうけん)
近所に高層マンション建設の計画が浮上し、町内会が開かれるが、無責任で自分勝手な意見を言う者ばかりで…。マンションの建築ラッシュという世相を反映した柳昇の新作落語。16分
免許証(めんきょしょう)
警官が飲酒運転などの取り締まりのため、次々と来る車を止めて、運転手とやり取りする様子を面白く描いた噺。柳昇は百作以上の新作落語を創作し、生涯現役で高座に上がった。17分
十代目 桂文治
あわてもの
ひどいあわて者の小噺を並べたような演目。自身もあわて者だったという十代目桂文治がいきいきと演じる。文治は自由闊達な芸風で、晩年に至るまで客席を爆笑の渦に誘った。23分
義眼(ぎがん)
眼病のため、義眼を入れて吉原に遊びに行った男。寝る時に義眼を外し、枕元の湯呑みに水を入れてそこに浮かべておいたところ、隣部屋の客がその水を飲み干してしまい…。20分
第十三巻
五代目 春風亭柳朝
二代目 古今亭圓菊
八代目 橘家圓蔵
五代目 春風亭柳朝
粗忽の釘(そこつのくぎ)
粗忽者(そそっかしいあわて者)の引っ越しをめぐるドタバタ劇を描いた噺。粗忽者が登場する噺は多数あるが、その代表格である。五代目春風亭柳朝は、江戸っ子らしい粋な滑稽噺でファンが多かった。23分
二代目 古今亭圓菊
宮戸川(みやとがわ)
お花・半七という幼馴染の男女が夜中に家から締め出しをくらい、仕方なく半七の叔父さんの家に泊まりに行くと、布団一組の部屋に通されて…。二代目古今亭圓菊は身体を斜めによじる独特の高座で人気を集めた。20分
八代目 橘家圓蔵
猫と金魚(ねこときんぎょ)
漫画「のらくろ」で有名な田河水泡が漫画家になる前に創作した新作落語。新作でありながら多くの演者を得ており、噺の展開やギャグのバリエーションも多数ある。圓蔵の高座はテンポがよくスピード感あふれている。27分
第十四巻
五代目 三遊亭圓楽
七代目 立川談志
五代目 三遊亭圓楽
浜野矩随(はまののりゆき)
主人公・浜野矩随が彫金の名工と呼ばれるようになるまでの物語を描く、人情噺の傑作。浜野矩随は江戸時代後期に実在した人物。元は講談から来た噺で、圓楽はこの噺を講談とは違う落語の人情噺に仕立てるのにいろいろと試行錯誤したという。38分
七代目 立川談志
居残り佐平次(いのこりさへいじ)
金もないのに品川の遊郭に遊びに行った貧乏長屋の仲間。勘定は任せろという兄貴分の佐平次を一人残して他の四人は帰るが…。廓噺の傑作で、映画「幕末太陽傳」の原作にもなった演目。佐平次の調子のいい、ずうずうしい小悪党ぶりは談志にうってつけである。39分
第十五巻
三代目 三遊亭圓歌
授業中(じゅぎょうちゅう)
ある小学校に転任してきたひどいなまりの先生が、生徒たちに教科書を読ませるが…。無名だった三遊亭歌奴という落語家を一躍売れっ子にした自作の落語で、「山のアナアナ」というフレーズは大流行した。26分
月給日(げっきゅうび)
サラリーマンの月給がまだ現金で支給されていた頃の噺。会社員の経験に乏しい圓歌は、サラリーマンの実態を知るために一週間ほど知り合いの会社に通い、いろいろと取材してこの噺を作ったのだという。21分
浪曲社長(ろうきょくしゃちょう)
社長の前に個性的な新入社員が次々と登場し、笑いを巻き起こす。圓歌の落語にはよく浪曲が登場するが、叔父に浪曲師がいて小さい頃から見様見真似で浪曲をうなっていたこともあり、玄人はだしの腕前である。20分
2大付録も合わせてお届けします。落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻
付録1鑑賞ガイド
落語傑作選『東宝名人会』のために編集・制作したオリジナル鑑賞ガイドです。「落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻」に収録された27名の噺家の魅力や、46演目の聴きどころについて詳しく解説。また、三代目三遊亭圓歌師匠への特別インタビューや、現役の人気落語家として活躍する春風亭昇太師匠&林家たい平師匠のスペシャル対談も掲載した充実の内容です。これさえ読めば、落語がもっと面白くなること間違いなし!
A4判 / 80ページ
[収録内容] 「東宝名人会」の歴史 / 特別インタビュー:三代目 三遊亭圓歌師匠 / スペシャル対談:春風亭昇太師匠、家たい平師匠 / 噺家全27名の紹介 / 全46演目の解説 …他
付録2収納ケース
「落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻」をすっきり収納できる木製ケースをご用意いたしました。末永くご愛蔵ください。
落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻
お支払い方法は、後払い(分割/一括)とクレジットカード支払いが選べます。
価格は月々1,980円 × 17回
後払い
- ■分割払価格
- 33,660円(税込)
- ●一回の分割払金
- 1,980円
- ●支払回数
- 17回
- ●支払期間
- 17ヶ月
- ■一括払価格
- 31,680円(税込)
クレジットカード払い
- ■一括払価格
- 31,680円(税込)
- ※ ご注文に関するご質問はこちら
- ※ 後払いをご利用の場合、郵便局・ゆうちょ銀行・コンビニエンスストア等、もしくはキャッシュレス決済アプリにてご送金ください。なお、別途払込手数料がかかります。
- お届け時間帯のご指定可
返品について
万一、商品に不備・不良があった場合は、送料・返送料当社負担にて良品と交換いたします。
また、商品到着後8日以内でしたら、返送料のみのご負担で返品を承ります。
ただし商品の性質上、CD/DVD/ブルーレイ本体の開封後、または家電製品の通電後・商品使用後は返品を承りかねます。
『落語傑作選 東宝名人会 CD全15巻』商品仕様
- CD
- 15巻(全46演目収録) / 平均収録時間約72分
- 企画・制作
- 東宝ミュージック / アメリカーナ・ソングス
- 販売
- ユーキャン
- 総合監修
- 保田武宏
- 監修
- 草柳俊一
- イラスト
- 松林モトキ
- 題字
- 橘左近
- 1巻ごとの分売はいたしておりません。
- CD対応のプレーヤーで再生してください。パソコンでの動作保証はしておりません。
- 東宝名人会は東宝(株)の登録商標です。
- すべて歴史的・文化的に貴重な音源を使用しているため、一部オリジナルマスターテープに起因するノイズ等がございますがご了承ください。
登録されたレビューはありません。
商品コード:EEP8D
関連商品
- 立川らく朝の健康落語 CD
- 笑いのネタと健康の秘訣が満載!面白くて、ためになる!
-
- 二代広沢虎造 清水次郎長伝 CD
- 虎造が生み出す臨場感、キレのある虎造節をお楽しみください。
-
- 立川談志大全集 CD+DVD
- 度肝を抜かれるほど面白い!伝説の談志落語をとくとご堪能あれ!
-
- 綾小路きみまろ 笑撃ライブ! CD
- 臨場感満載のCD集で、毎日大爆笑!爆笑漫談をご家庭で!
-
- 東宝名人会精選集 CD全16枚
- 人気の噺家、夢の競演!よりどりみどり全40席!
-
- ザ・ベリー・ベスト・オブ志ん生 CD
- 志ん生落語の神髄を味わえる三十演目を集大成
-
- 古今亭志ん朝 CD
- 志ん朝に、おまかせください。とびッきりの落語体験を一席!
-
- ザ・ベリー・ベスト・オブ圓生 CD
- 六代目・三遊亭圓生の傑作落語27席を一挙集大成した、決定版CD全集!
-
- 演芸名人二十六夜 CD
- 講談、漫談、都々逸、浪曲…東西の一流芸人が勢ぞろい!
-
- 志ん朝三十四席 DVD+CD
- 江戸の華、また咲き誇る。粋でいなせなあの高座を、ふたたび。
-
- 三越落語会傑作選
- 全音源が初CD化!「三越落語会」の貴重な音源を集めてCD化
-
- 全日空寄席 落語傑作選CD
- 全音源初CD化!古今東西31名人が集結!全日空寄席落語傑作選
-