【公式】ユーキャンの通販ショップ
ご注文専用
0120-41-1136
CM・新聞で話題
CD
DVD
書籍
趣味・教養
オーディオ機器
防災用品
健康サポート
暮らし・インテリア
ファッション
贈り物・ギフト
すべての製品
何度聞いても大笑い!…まさにベストの名演を厳選した全集です。「笑い」と共に「人情」や「教訓」までも感じさせてくれる落語ならではの「感動」を、ぜひ存分にお楽しみください。
甚兵衛の家庭は、女房上位でありながら、そこにほのぼのとしたものがあります。これが、この噺が現代に生きている所以でしょう。(火焔太鼓~解説より)
ほんとうの聞き所は、善悪を超越した、人間のすさまじい生きざまを描いているところなのです。それが志ん生のすごいところでもあります。(黄金餅~解説より)
その難しいところとは、煙草をそっと袂へ入れる個所で、芋屋に見えないように、それでいて聞いている客には見えるようにやらなければなりません、と圓生は言っていました。(位牌屋~解説より)
元結という言葉も、今は髪を結う機会が少ないので、分かりにくくなりました。髪を束ねる紐のようなもので、髪の元の部分で結ぶところから付いた名前です。(文七元結~解説より)
この噺から、落語の世界では知ったかぶりをする者を「あいつは酢豆腐だ」と言うようになりました。(酢豆腐~解説より)
「奉行は大岡に取られ」という言葉があるように、大岡政談のほとんどは実話ではありません。以前から伝わっている話を、大岡越前守の裁きに仕立てたのです。(三方一両損~解説より)
後半のやりとりも面白い。酔いを持続している熊さんが女房と友達の三人で演じるものまね劇に、何とも言えないほのぼのとしたおかしさがあります。(青菜~解説より)
切る場所によって、題名が変わる噺です。この録音のように、「裏が花色木綿」のところで切れば「花色木綿」、最後のサゲまでやれば「出来心」、逆に前半だけでやめれば「まぬけ泥棒」となります。(花色木綿~解説より)
信心と、言っている小言の内容とが全く裏腹なところに、この噺の面白さがあります。信心をしながら、ドジョウが煮えるのに対して「ざまあ見やがれ」などと言ったりするのです。(小言念仏~解説より)
三木助は、この噺を四代目柳家つばめから教わりました。というより「頼むから私の『芝浜』を覚えてくれ」と、無理やり押し付けられたのです。(芝浜~解説より)
何事も、夢中になると回りのことに気が付かなくなります。特に勝負事は、それが顕著です。(碁泥~解説より)
聞きどころは、後半の親子対面の場です。火事好きで、道楽者になったために勘当された息子が、火事だと聞いて駆けつけ、活躍してくれます。(火事息子~解説より)
人間誰でも多かれ少なかれ、うぬぼれを持っています。特に廓では、そのうぬぼれが付き物です。それを利用した、人間の騙し合いを、いやみなく描いた傑作と言えるでしょう。(文違い~解説より)
馬鹿馬鹿しい噺だからと、いかにも馬鹿馬鹿しそうにやったら、必ず客にけられます。その点小さんのやり方は、終わりに行くほど会話が真に迫っていて、スキがありません。(粗忽長屋~解説より)
特長1
志ん生の「火焔太鼓」や圓生の「百川」、金馬の「居酒屋」、三木助の「芝浜」等、各名人の十八番を数多く収録。 落語をこれから楽しみたい入門者の方から、落語通の方まで幅広くご満足いただける内容です。
特長2
ラジオや演芸場など、当時の貴重な音源を全演目デジタルリマスタリングで集大成。録音が非常に少ない貴重な演目も収録されています。
特長3
イラストは木村しゅうじ氏(“笑点”のカレンダーでおなじみ)、題字は橘左近氏など、一流スタッフがジャケット・冊子を装丁!見た目にもこだわった全集です。
名人のプロフィールや、貴重な写真、さらに演目の逸話や聞きどころも紹介。鑑賞の楽しみが広がります。
[主な収録内容] 落語の黄金時代:保田武宏 / 落語家および演目解説 / 写真館 / 仮想対談 名人たちの名演・その魅力:草柳俊一 / 「ザ・ベリー・ベスト・オブ落語」放送録音データ
A4判 / 48ぺージ
『ザ・ベリー・ベスト・オブ落語 CD全14巻』がコンパクトに収納できるBOXの裏面には、演目をイメージしたイラストを配し、落語の楽しい雰囲気を盛り上げてくれます。紙製BOXタイプ
【税込価格】
在庫あり:通常4日~7日前後でお届け
お気に入りを解除しますか?
当社サイトでお買い上げいただいた商品は「後払い」「クレジットカード」「Amazon Pay」「代金引換」でのお支払いが可能です。 商品をお買い上げの際に、「お客様情報入力」フォームでいずれかを選択してください。
一回のご注文金額の合計が5,000円(税込)未満は500円、10,000円(税込)未満は250円の送料がかかります。 10,000円(税込)以上の場合は全国どこの地域でも当社が全額負担いたします(日本国内のみ)。
商品到着後8日以内であれば返送料のみのご負担で返品をお受けいたします。但し、商品の性質上、CD本体やDVD/BD本体の開封後、または、商品使用後(通電後)の返品はお受けできませんのでご了承ください(試用・試着期間のある商品を除く)。また、一部開封後返品不可の商品もございます。返品条件については、必ず各商品のページをご確認ください。なお商品の品質管理には万全を期しておりますが、万一、不備・不足・破損等あった場合は、責任を持って、送料・返送料当社負担にて良品とお取替えいたします。
返品の際は商品一式を下記宛先へ宅配便等でご返送ください。 【商品の返送先】 〒350-1111 埼玉県川越市野田1050-1 ユーキャン配送センター
※お申込み内容確認のためご連絡をする場合がございます。この場合、当社による確認完了から、本ページに記載のお届け日数での配送となります。
何度聞いても大笑い!…まさにベストの名演を厳選した全集です。「笑い」と共に「人情」や「教訓」までも感じさせてくれる落語ならではの「感動」を、ぜひ存分にお楽しみください。
本CD全集の各巻収録内容ザ・ベリー・ベスト・オブ落語 CD全14巻
甚兵衛の家庭は、女房上位でありながら、そこにほのぼのとしたものがあります。これが、この噺が現代に生きている所以でしょう。(火焔太鼓~解説より)
ほんとうの聞き所は、善悪を超越した、人間のすさまじい生きざまを描いているところなのです。それが志ん生のすごいところでもあります。(黄金餅~解説より)
その難しいところとは、煙草をそっと袂へ入れる個所で、芋屋に見えないように、それでいて聞いている客には見えるようにやらなければなりません、と圓生は言っていました。(位牌屋~解説より)
元結という言葉も、今は髪を結う機会が少ないので、分かりにくくなりました。髪を束ねる紐のようなもので、髪の元の部分で結ぶところから付いた名前です。(文七元結~解説より)
この噺から、落語の世界では知ったかぶりをする者を「あいつは酢豆腐だ」と言うようになりました。(酢豆腐~解説より)
「奉行は大岡に取られ」という言葉があるように、大岡政談のほとんどは実話ではありません。以前から伝わっている話を、大岡越前守の裁きに仕立てたのです。(三方一両損~解説より)
後半のやりとりも面白い。酔いを持続している熊さんが女房と友達の三人で演じるものまね劇に、何とも言えないほのぼのとしたおかしさがあります。(青菜~解説より)
切る場所によって、題名が変わる噺です。この録音のように、「裏が花色木綿」のところで切れば「花色木綿」、最後のサゲまでやれば「出来心」、逆に前半だけでやめれば「まぬけ泥棒」となります。(花色木綿~解説より)
信心と、言っている小言の内容とが全く裏腹なところに、この噺の面白さがあります。信心をしながら、ドジョウが煮えるのに対して「ざまあ見やがれ」などと言ったりするのです。(小言念仏~解説より)
三木助は、この噺を四代目柳家つばめから教わりました。というより「頼むから私の『芝浜』を覚えてくれ」と、無理やり押し付けられたのです。(芝浜~解説より)
何事も、夢中になると回りのことに気が付かなくなります。特に勝負事は、それが顕著です。(碁泥~解説より)
聞きどころは、後半の親子対面の場です。火事好きで、道楽者になったために勘当された息子が、火事だと聞いて駆けつけ、活躍してくれます。(火事息子~解説より)
人間誰でも多かれ少なかれ、うぬぼれを持っています。特に廓では、そのうぬぼれが付き物です。それを利用した、人間の騙し合いを、いやみなく描いた傑作と言えるでしょう。(文違い~解説より)
馬鹿馬鹿しい噺だからと、いかにも馬鹿馬鹿しそうにやったら、必ず客にけられます。その点小さんのやり方は、終わりに行くほど会話が真に迫っていて、スキがありません。(粗忽長屋~解説より)
本CD全集の3つの特長ザ・ベリー・ベスト・オブ落語 CD全14巻
特長1
入門者の方から落語通の方まで、幅広くお楽しみいただけます!
志ん生の「火焔太鼓」や圓生の「百川」、金馬の「居酒屋」、三木助の「芝浜」等、各名人の十八番を数多く収録。 落語をこれから楽しみたい入門者の方から、落語通の方まで幅広くご満足いただける内容です。
特長2
録音が非常に少ない貴重な演目も!
ラジオや演芸場など、当時の貴重な音源を全演目デジタルリマスタリングで集大成。録音が非常に少ない貴重な演目も収録されています。
特長3
ジャケット・冊子にも注目!
イラストは木村しゅうじ氏(“笑点”のカレンダーでおなじみ)、題字は橘左近氏など、一流スタッフがジャケット・冊子を装丁!見た目にもこだわった全集です。
2大付録も合わせてお届けします。ザ・ベリー・ベスト・オブ落語 CD全14巻
付録1解説書
名人のプロフィールや、貴重な写真、さらに演目の逸話や聞きどころも紹介。鑑賞の楽しみが広がります。
[主な収録内容] 落語の黄金時代:保田武宏 / 落語家および演目解説 / 写真館 / 仮想対談 名人たちの名演・その魅力:草柳俊一 / 「ザ・ベリー・ベスト・オブ落語」放送録音データ
A4判 / 48ぺージ
付録2オリジナル収納BOX
『ザ・ベリー・ベスト・オブ落語 CD全14巻』がコンパクトに収納できるBOXの裏面には、演目をイメージしたイラストを配し、落語の楽しい雰囲気を盛り上げてくれます。
紙製BOXタイプ