精選 日本立体大地図 11枚セット
眺めて好し、触って好し、飾って好し!
居ながらにして日本周遊の旅へ。
発見と感動があなたを包む。

地図を熟知する技術者チームが国土地理院等の正確なデータを元に凹凸感を表現。触って感じる立体感に、大人も子供も大興奮に包まれます。訪れたことのある土地やいつか行きたい土地を新たに発見する喜びも!日本の美しさをお子様やお孫様に伝える素晴らしい教材にもなります。
-
●関東平野の広さに改めて驚嘆!山を削ったり、埋め立てたり、人の手で居住地域を拡げた歴史を実感できる!
-
●息をのむ断崖絶壁の黒部峡谷。その下を這うようにトロッコ列車が通る。こんなに険しいV字谷に鉄道をつなげた先人の苦労がしのばれる。
一家にひとつ必携の知的インテリア!!家族や来客との会話もはずみます。
一家にひとつ日本地図を飾るなら、この『日本立体大地図』!さわやかな色味と、大自然の造形の妙により、まるで名画を飾るように空間がひきしまります。眺めても絵になり、近くでまじまじ見るのも面白い…!ご家族やご来客と会話もはずむこと間違いなし!!お好きな名所の立体地図を飾ることもできます。

『日本立体大地図』の5大特長

●国土地理院等のデータから精巧に凸凹を再現。
●日本地図+全国10名所で全国の魅力がわかります。
●副読本「日本立体大地図 鑑賞ガイド」付き。
●専用額付きでインテリアとしても活用できる。
●他では手に入らない!当社限定商品です。
一家に1セット必携!
全国10名所が立体化!ぐるり周遊、地図の旅へ!
国土の大半が山で島国の“自然の宝庫・日本”は、魅力的な地形がいっぱい!『精選日本立体地図』では北海道から九州まで変化に富む10名所を厳選しました。日本地図と合わせて、立体ならではの風光明媚な名景を見て触って飾って体感してください。
- 北海道地方 羊蹄山~洞爺湖~支笏湖
- 東北地方 会津磐梯
- 関東地方 東京とその周辺
- 東海地方 富士山~箱根~伊豆
- 北陸地方 黒部・立山
- 近畿地方 伊勢志摩
- 近畿地方 京都
- 近畿地方 大阪とその周辺
- 中国・四国地方 瀬戸内海の島々
- 九州地方 霧島~桜島
- 日本地図

-
北海道地方 羊蹄山~洞爺湖~支笏湖
雄大な自然を有する北海道には、
ダイナミックな風景が広がる!
火山活動の産物である、荒々しい岩肌の山々と水たまりのような静寂の湖。絶景のコントラストに思わず息をのみます。見どころ: 北海道にも富士山が!?
-
雄大に佇む“蝦夷富士”羊蹄山。日本百名山に選ばれた、円錐型の美しいシルエットをじっくり眺められます。
-
登別温泉
火山活動の恩恵でできた人気の温泉地!
-
-
東北地方 会津磐梯
国内有数の米どころ会津。
美しい水が流れる磐梯山、猪苗代湖などの凛々しい自然景観は圧巻!明治維新の舞台でもあり、白虎隊にゆかりある会津若松城や飯盛山など、史跡巡りもお楽しみいただけます。見どころ:宝の山・磐梯山の裏側に注目!
-
立体地図ならではの目線で北から見ると山頂から筋状に伸びた窪み…噴火の痕跡を発見!窪みに沿って雪解け水は田園へ。稲作を支える清き水を供給する磐梯山は、まさに宝の山です。
-
会津若松城
白虎隊の悲劇を生んだ戊辰戦争の舞台!会津の街を俯瞰できる場所に位置。
-
-
関東地方 東京とその周辺
日本最大の平野に広がる大都市。
一見平らに見えても、立体地図に触れるとかすかな高低差が感じられ、都市開発の痕跡がわかります。海には大きなくぼみが!見慣れた私たちの首都の“いつもと違う姿”をご覧ください。見どころ:改めて知る私たちの首都の姿!?
-
河川が下るにつれてきわめて広大な平野がひらけます!交通網や人口の密集地がこれほど平坦だったとは…。河川付替えや埋め立てで進化してきた東京の姿をご覧あれ!
-
隅田川
東京湾へそそぐ隅田川。かつては利根川の下流であった。
-
-
東海地方 富士山~箱根~伊豆
壮大にそびえたつ日本一の山・霊峰富士。
海にはプレートの沈み込み帯・駿河トラフがダイナミックに表現。これほどまでに海と山の標高差がみられるとは…。圧巻の一言です!見どころ:こんな富士山の姿見たことない!?
-
日本の最高峰、霊峰・富士を東西南北お好きな360度見渡せます!江戸時代の噴火時にできた巨大な火口「宝永火口」も発見!まだ知らない富士の顔をこの地図でぜひ見つけてください。
-
駿河トラフ
フィリピンプレートの沈み込み帯。富士山との標高差は圧巻です!
-
-
北陸地方 黒部・立山
アルプスの山々がそびえ立ち、立山黒部アルペンルートなどで知られる人気の観光地!
地上からは限られた経路でしか行けない秘境を、まるで鳥になったかのような目線でぐるりと眺められます。見どころ:未踏の地、黒部の全貌が明らかに!
-
黒部峡谷の谷底を横から眺めると大地に刻まれたV字の圧巻の光景が!江戸時代の地図には空白部分があり未踏の地であった!? この鋭い高低差をみれば納得できることでしょう。
-
黒部ダム
日本一の堤高を誇るダム。立体地図をみれば難工事たる所以がわかる…。
-
-
近畿地方 伊勢志摩
神話の舞台として有名な伊勢志摩。
「お伊勢さん」とも呼ばれる日本人のふるさとは大自然に囲まれた神秘の地に築かれていました。国立公園に指定された優美な景色をお楽しみください。見どころ:お伊勢さんが置かれた場所には理由があった!?
-
日本の総氏神である天照大神が祀られている伊勢神宮。背後には守るように浅間山がそびえ立ち、南へと目を移すと紺碧の海が!天照大神も見たといわれる名勝を、立体地図でも味わうことができます。
-
夫婦岩
日の神を拝む鳥居としての役割を担う。 天照大神も眺めていたのだろうか。
-
-
近畿地方 京都
三方を山が囲まれた古都・京都。
東には比叡山、西には嵐山が威風堂々とそびえ、山際には数々のお寺が。南北の傾斜に沿って山から鴨川が流れ、碁盤目状の街を潤します。立体地図で京都散策。お楽しみください。見どころ:京の都は“風水”を参考にして作られた!?
-
古代中国の思想“風水”によれば京都は北、西、東に山、南には水(川)があり、都としてまさに理想的の地!盆地中央に位置する京都御所はまるで山に守られているかのよう。四季の風情も、この地形の恩恵と気づきます。
-
下鴨神社
水を司る神「玉依媛命」を祀る。川の合流点にあり京の街を水害から守る!
-
-
近畿地方 大阪とその周辺
江戸時代、天下の台所として商業の中心であった大阪。
平城京、平安京といった都から最も近かった港湾であり、都との水運が発達していたことも立体地図ではよくわかります。見どころ:大坂城はやはり難攻不落!?
-
豊臣秀吉が築いた大坂城周辺は、その昔歩くのも難儀するような湿地帯!半島のように突き出ていた高台に城築され、敵を防いで周囲を見渡せる好立地であることは立体地図からも感じ取れます。
-
奈良公園
世界遺産・法隆寺地域。盆地ながら標高がある。
-
-
中国・四国地方 瀬戸内海の島々
本州、四国、九州に挟まれた、海と島の大景観が楽しめます!
浅瀬で平坦な瀬戸内海と、無数に浮かぶ島々の凸凹は一度触ったらやみつきに!四国では断層の鋭い切れ込みに驚愕です。見どころ:かつての瀬戸内海はマンモスが歩く陸地!?
-
凸凹と浮かぶ島は、かつて瀬戸内海が陸続きだった時の高台だった!海からマンモスの骨が引き上げられることもあるという…。平坦な瀬戸の海に触れ、大地の歴史を読み解きます。
-
中央構造線
日本を縦断する大胆な地質構造の境界線!文化や気候の境界線にもなっている!?
-
-
九州地方 霧島~桜島
この「霧島~桜島」エリアは火山の魅力にあふれる地域。
火山活動によってできた凹み(カルデラ)が随所に見られ、たびたびの噴火で話題の桜島の姿もバッチリわかります!見どころ:桜島はカルデラの中にあった!
-
鹿児島湾を囲む姶良カルデラの中に位置し、たびたび噴煙を上げる火山・桜島。尖った山筋が海から顔を出している様は、まるで生き物かのよう!
-
霧島
爆発的な噴火が度重なり、数多くの火口が残る。独特の形なのが立体からわかります。
-
-
日本地図
山脈や海底の沈み込みなど、日本列島の姿がわかる!
-
ぐるりと目線を変えると、飛行機の窓から眺めるような景色が広がります。
-
日本の海にこれほどまで深い溝があったとは … !
-
地理データを基に、凸凹を精巧に再現。あなたを夢中にさせる3次元地図です。
ずっと眺めていたい…。日本はすごい!大自然の造形の素晴らしさ、悠久の歴史をお手元で存分に味わえる『精選日本立体大地図』のご案内です。
国土地理院等から提供された地理データを元に、山の尖がり、河のうねり、平野の広がりを精巧に表現。さらには海の底までも――。
空を舞う鳥や深海の生き物でさえたどりつけない、日本の地形の全容をリアルに造形しました。額付きでインテリアとしても秀逸。
旅してみたい全10名所の詳細立体地図も!まさに一家に1セット、必携です。